- TOP
- こんなこと知りたかった!「暮らしと家づくり」コラム
- 24時間換気のある家をつくろう!メリット・デメリットを解説します
家づくり
24時間換気のある家をつくろう!メリット・デメリットを解説します
目次
義務化されている24時間換気とは
シックハウス法・改正建築基準法により、2003年7月以降に建てられた物件には24時間換気システムを設置することが義務づけられています。現在の物件は高気密・高断熱であることから、自然換気をしにくくなっていますが、。住宅の建材や部材に含まれるホルムアルデヒドなどの有害価格物質が室内に滞留すると、めまいや頭痛を引き起こし、シックハウス症候群になってしまうことも。このような要因から24時間換気の義務化が始まり、1時間で室内の空気が半分程度入れ替わることを基準としています。
24時間換気システムの種類
24時間換気システムは、基本的には給気口を通じて外気を取り込み、室内の空気を排気口から出して空気を循環させます。目的は同じですが、24時間換気の主な換気方法のタイプは3つあるので、それぞれ解説します。
第一種換気
空気を入れる給気と、空気を出す排気の両方に機械を導入する「第一種換気」。安定性を持って確実に空気の循環ができる換気方法です。熱交換器がついているため、換気によって室内の温度を乱すことなく室温を快適に保てます。換気によって空調効率が気になる声も多いですが、熱交換器によってそのような心配を抑えることが可能です。ただし、給気と排気ともに常に電気で稼働しているので、電気代がかかりやすいデメリットがあります。
第二種換気
室内に空気を入れる給気のみを機械化したのが「第二種換気」。室内の気圧を高めることで、排気を自然にする換気方法です。気圧が高くなると、扉の開閉時に外気の汚れた空気侵入させにくい特徴があります。住宅ではあまり使われない方式ですが、工場や研究室のクリーンルーム、無菌室で使われることが多い種類です。
第三種換気
室内の空気を出す排気のみを機械化した「第三種換気」。第ニ種換気とは逆の方法になり、室内の空気が溜まりにくい方法です。マンションでよく使われるのがこの第三種換気で、嫌な結露を防ぎやすい特徴があります。ただし、外気からの影響があるため、冷暖房の効率が落ちる可能性があるでしょう。冬は冷気が入りやすく、夏は暑い空気が入りやすくなります。
24時間換気の仕組み
24時間換気システムは、部屋の空気を循環させる役割があります。その仕組みは、部屋の給気口から新しい外気を取り込み、一般的にはトイレや洗面所、浴室に取り付けられた排気口から排出します。各部屋のドアの下を見てみると、わずかながら隙間があり、その隙間を通じて家全体の給気と排気ができるようになっています。そのため、室内のドアを閉めた状態でも空気が移動して循環ができます。
24時間換気のメリット
24時間換気システムは、ただ空気の入れ替えを行うだけではなく、住宅や住まい空間に大きなメリットがあります。
・住宅の劣化を抑える
・カビ対策
・ハウスダストやアレルゲンの排気
・生活臭の排気
それぞれのメリットについて解説します。
住宅の劣化を抑える
換気をしない状態が続くと、湿気が溜まる状態となり住宅の木材に大きなダメージを与えます。木材は湿気に弱く、適度な乾燥を保たなくてはいけません。コンクリート構造のマンションだとしても、湿気が溜まることで壁紙が歪んだり剥がれやすくなります。このような住宅の劣化を抑えるためにも、24時間換気は欠かせません。
カビ対策
湿度が高い状態が続くと、カビの発生に繋がります。カビは一度発生するとカビ菌が付くので、またカビが発生しやすくなってしまいます。24時間換気システムにより湿気の溜まった空気を排出することで、カビが発生しにくい状態を維持することが可能です。
ハウスダストやアレルゲンの排気
室内に溜まった汚れた空気を排気すると同時に、ハウスダストやアレルゲンの排気もできます。ホコリやダニによるアレルギーの原因を抑え、清潔な環境を保つためにも24時間換気することは大切です。
生活臭の排気
室内はニオイがこもりやすく、特にペットがいる家庭や料理後は生活臭が充満しがち。生活臭は自分では気が付かないケースもあるので、注意したいポイントです。24時間換気システムで空気を循環させることで、室内にこもったニオイが抑えられます。
24時間換気のデメリット
メリットの多い24時間換気システムですが、デメリットになる点もあります。
・冷暖房の空調効率が落ちる
・外気から花粉を取り込んでしまう
・24時間換気システム稼働の電気代
・24時間換気システム稼働の稼働音
それぞれのメリットについて解説します。
冷暖房の空調効率が落ちる
外気を取り込み、冷暖房で調整された室内の空気を排出してしまうため、空調効率が落ちることは否めません。せっかく涼しくなった・温かくなった室内の空気が循環してしまうので、非効率に感じてしまうこともあるでしょう。
外気から花粉を取り込んでしまう
給気口から入る外気には、花粉も一緒に入ってきてしまうこともあります。花粉アレルギーの人には大きなデメリットになるでしょう。しかし、給気口に花粉やPM2.5を防ぐフィルターも市販されています。こういったものを活用して花粉対策をすることも可能です。
24時間換気システム稼働の電気代
24時間換気システムをずっと稼働させるとなると、電気代も気になります。しかし、電気代は一般家庭の1ヶ月で見ても数百円くらいが通常です。電気代はそこまで気にすることなく、常に稼働させておくようにしましょう。
24時間換気システム稼働の稼働音
24時間換気システムの音がうるさいといった声もあります。そのような場合は、フィルターの汚れやモーターの故障、経年劣化が考えられます。稼働音が気になる場合には、掃除や交換の必要があるかチェックしましょう。
24時間換気システムのお手入れ方法
24時間換気システムで欠かせないお手入れは「フィルター掃除」です。周辺環境や家庭環境によってもさまざまですが、3ヶ月に1度はフィルター掃除を行いましょう。汚れが少ないときは拭くだけでも問題ありませんが、汚れがひどい場合には中性洗剤で手洗いしてしっかり乾燥させてから使用します。通常フィルターに加えて高機能フィルターを併用している場合も、同じくお手入れをして定期的に交換をして清潔な状態を保つことが大切です。
24時間換気システムは切らずに常に稼働
住宅を快適な環境で長く保つためにも、24時間換気システムは常に稼働しておきましょう。空気が循環できていないと、体調の悪化にも繋がり健康面からもよくありません。また、空気の循環で起こるデメリットには、空背清浄機や除湿機、加湿器、高性能フィルターなどをうまく活用して、快適な生活空間を保ちましょう。
監修 野村 綾乃氏
株式会社アンズコミュニケーションズ 代表取締役
大手証券会社のOL を経てラジオ業界に転身。ラジオ番組パーソナリティに。現在の担当番組は、『笠原将弘の賛否両論/東海ラジオ』『市政情報/エフエム岡崎』。番組構成作家を行いながら、住宅ライターとしても住宅系雑誌・WEBサイトでのコラム・取材記事の執筆、監修、講師で活躍中。