家づくり

新築住宅で失敗しない窓の選び方とは?

マイホームを建てる際、窓選びに悩む方も少なくないのではないでしょうか。窓の選び方や配置は、毎日の暮らしやすさに大きく影響します。しかし、窓は種類が豊富なので、どのタイプを選べば良いのか分からないもの。そこで今回は、新築住宅で失敗しない窓の選び方について紹介します。

窓の種類や特徴について

家づくりに欠かせない窓選び。新築にぴったりな窓を選びたいなら、まずはどのような種類の窓があるか把握するところから始めましょう。

窓の種類

主な窓の種類は以下の通りです。

・引き違い窓
・すべり出し窓
・上げ下げ窓
・はめ殺し窓・FIX
・掃き出し窓
・スリット窓
・腰高窓
・出窓
・天窓

窓の種類によって特徴は大きく異なります。それぞれの特徴を把握した上で、最適な窓を選びましょう。

窓の特徴

ここからは、それぞれの窓の特徴について解説していきます。

・引き違い窓
窓ガラスを左右に引いて開閉する窓です。住宅に設置されている確率が高い窓なので、窓というと引き違い窓をイメージする方が多いかもしれません。引越しなど大きな荷物を出し入れする際に、窓を外して活用できることは嬉しいポイント。開け閉めがしやすいこともあり、防犯面の対策が必要になります。また、窓をスライドさせるタイプは気密性が高くないため、冬場は断熱対策が必要になる可能性があります。



・すべり出し窓
ハンドル部分を回して窓を開ける種類です。すべり出し窓は小さいスペースで設置できるので使い勝手が良く、多くの住宅で採用されています。外に押し出すタイプも、手前に引いて開けるタイプもあります。外側に開けるタイプは、通行人や外に停められている車に当たらないように気をつけましょう。手前に引いて開けるタイプは、家具の置き場所が限定されるため、外の状況や室内のインテリアを考慮した上で好きなタイプのすべり出し窓を選んでください。

・上げ下げ窓
窓ガラスを上下にずらして開ける窓で、洋風建築でよく見られます。2枚とも窓が動くタイプと、1枚だけ動くタイプがあります。大きく開口できないため外から侵入されにくいのが特徴です。

・はめ殺し窓・FIX
窓ガラスが完全に固定する窓です。窓を開け閉めできないタイプで、採光や眺望を目的として設置します。吹抜けのリビングなどによく採用されています。場所によっては外側から掃除ができないので、設置場所はよく検討しましょう。

・掃き出し窓
掃き出し窓とは、床から天井付近まである大きな窓のことです。庭やベランダなどに面した場所に取り付ければ、窓から直接出入りしたり、ほうき等でホコリを簡単に掃き出せます。人の出入りがしやすいように、引き違い窓や開き窓などのタイプが選ばれるケースが多いです。

・スリット窓
縦または横に細長い形の窓をスリット窓といいます。スタイリッシュかつおしゃれな印象の窓で、採光目的に設置されます。縦長のスリット窓は天井が高く見えますし、横長のスリット窓は採光性や換気効率を高められる可能性が高いです。デザイン性が高いだけでなく、プライバシーの確保にも適しているため、スリット窓は玄関や廊下、階段などに設置されるケースが多いです。

・腰高窓
腰から上の高さに取り付ける窓です。腰から下の部分は壁なので、家具などを設置しやすいのが嬉しいポイント。ただし、大きなタイプの窓に比べると採光性や開放感が落ちるのがデメリットでもあります。

・出窓
外壁に出っ張った形で設置される窓です。部屋側はカウンターになっており、座れるスペースや収納スペースが設けられていることが多い傾向にあります。窓は23面で構成される場合が多く、一面をはめ殺し窓にして一面はすべり出し窓を設置することなどが可能です。目立ちやすいタイプの窓なので、道路沿いなど外から見えやすい場所に設置するのは避けた方が無難でしょう。

・天窓
屋根に取り付けるタイプの窓です。高い場所に取り付ける天窓は、自然な太陽光でしっかり部屋を照らしたい方に好まれます。開閉タイプとはめ殺しタイプの天窓が選ばれるケースが多いです。採光を目的としているならはめ殺しタイプ、採光とともに換気もしたいなら開閉式を選びましょう。掃除やメンテナンスがしづらいため、定期的に専門業者に依頼するのがおすすめです。

窓選びで失敗しがちなポイントとは?

「大きな窓を取り付けたい」など、家を建てる際に窓に関する希望を持っている方も多いことでしょう。しかし、窓を設置する前によく検討しないと、住み始めてから後悔するかもしれません。ここからは、窓選びで失敗しがちなポイントについて解説していきます。

窓の数が多いケース

自然光をたくさん取り入れたいからといって窓の数を増やすと、失敗してしまうケースがあります。窓を設置した場所には家具が置きづらいので、家具のレイアウトを考えるのが難しいと感じるかもしれません。また、窓を取り付けると外気の影響を受けやすくなり、夏は暑くて冬は寒いといった問題が発生する可能性があります。むやみに窓の数を増やすのではなく、室内のレイアウトや外気の影響などを考えながら窓の数を決めてください。

窓の性能を重視しすぎるケース

窓の性能を重視しすぎると、部屋の雰囲気に合わないデザインを選んでしまったり、コストが高すぎるといった問題が生じる可能性が高まります。また採光性の高い窓を設置すると、想像より眩しかったり暑い部屋になるといった失敗も。床や家具が日焼けしてしまうケースも少なくありません。その場合は採光性の高い窓を取り付けるのではなく、白い壁紙にしたり照明を増やすといった解決方法も考えられます。機能性の良い窓を選ぶことも大切ですが、さまざまな面から最適な窓であるか考える必要があるでしょう。

窓からの視線が気になるケース

道路や隣家から見えやすい場所に窓をたくさん設置する場合、窓からの視線が気になってしまうことがあります。外からの目線が気になる場所に窓を設置すると、せっかくの窓を生かせず1日中カーテンを閉めて過ごすことにもなりかねません。外からの目線の高さなどを考えて窓の設置場所を検討してください。どうしても外からの目線が気になる場所に窓を設置したい場合は、曇りガラスなど目線を遮れるタイプの窓を設置するのも良いでしょう。なお、曇りガラスは透明ガラスと同様に日光を取り込めます。部屋の中に光を取り入れつつ、しっかりとプライバシーを守れるのでおすすめです。また、カーテンやブラインドなどを付けるだけでなく、フェンスや生け垣でカバーする方法もあります。

失敗しないための対策とは?

新築を建てるなら、窓選びに失敗したくないですよね?では、窓選びに失敗しないための対策はあるのでしょうか。

実際に使った場合を想定する

窓選びで失敗しないためには、実際に使った場合を想定することをおすすめします。新築に暮らし始めた自分をイメージして、家具の置き方や外からの視線が気にならないかなど、細部までチェックしてみてください。

目的を考える

窓を設置する際は、目的をしっかり考えることが大切です。例えば、採光性を考えるなら、腰高窓より引き違い窓などのタイプが適しています。プライバシーを確保したい場合は、曇りガラスの窓を設置する必要があるでしょう。

住宅に合った窓を選ぼう!

 

窓選びは、毎日の暮らしに直結する重要なポイントです。デザイン性で選ぶことも大切ですが、長く暮らすことを考えて快適さを重視して選びましょう。住宅が完成した後で、窓を増やしたり減らしたりするのはとても大変です。新築で窓を設置するタイミングで、しっかり検討することをおすすめします。住宅に合った窓を取り付けてステキな家を建てましょう!

監修 野村 綾乃氏

株式会社アンズコミュニケーションズ 代表取締役

大手証券会社のOL を経てラジオ業界に転身。ラジオ番組パーソナリティに。現在の担当番組は、『笠原将弘の賛否両論/東海ラジオ』『市政情報/エフエム岡崎』。番組構成作家を行いながら、住宅ライターとしても住宅系雑誌・WEBサイトでのコラム・取材記事の執筆、監修、講師で活躍中。

他の記事を読む