家づくり

寒さ対策をした家づくりで冬でも快適に過ごそう!

マイホームを建てる際、「暖かくて快適に暮らせる家にしたい」と考える方は多いのではないでしょうか。特に寒い地域で家を建てる場合、寒さ対策は欠かせません。今回は、寒さ対策をした家づくりについて解説します。家を建てた後でも対応可能な対策も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

寒さ対策の基本的な考え方

まずは寒さ対策の基本的な考え方を紹介します。

断熱性を高める

暖かい家を作りたいなら、まずは断熱性を高めましょう。断熱性とは、外の暑さや冷気が室内に入らないように遮断する機能のことです。断熱性の高い家を作れば、外の冷気が中に伝わりにくく暖かい空気を保てます。断熱性が低いと屋外と接点のある壁や窓際が冷たくなり、暖房効率も下がります。住宅の断熱性を高めるには壁や床、屋根に断熱材を入れたり、断熱性の高い窓ガラスやサッシを用意するといった方法があります。

気密性を高める

気密性を高めるのも重要です。家の隙間を減らして、外から入り込む空気や室内から逃げる空気を遮断します。気密性の高い家は外からの冷気が中に入りにくく、室内の暖かい空気が外に出て行きにくい構造となっています。どんなに断熱性が高くても、気密性が高くなければ隙間から外気が侵入してしまうので注意が必要です。

日射熱をコントロールする

日射熱をコントロールすることも大切です。南側に大きな窓を設置して日中の太陽の日差しを活用し、自然の暖かさを取り入れましょう。しかし、冬場の日差し利用だけ考えていると、夏場の暑い日差しを上手くコントロールできません。冬場は日差しをたっぷり取り込みつつ、夏場の日差しはカットできる工夫が必要です。例えば、軒の長さを少し長くすると、太陽の位置が低い冬場の日差しを取り入れて、太陽の位置が高い夏場の日差しは上手くカットできます。


具体的な対策方法について

次に具体的な対策方法を紹介します。

外壁・屋根の断熱

外壁や屋根に断熱材が使われていない場合は、リフォームにより断熱材を設置すると随分と過ごしやすくなります。断熱材とは、熱の伝わりを遅らせて暑さや寒さを防ぐ素材のことです。室内の熱が外に逃げるのを防いでくれるため、寒い冬でも室内は快適になります。屋根に遮熱シートを付けるのもおすすめです。ストーブなどの輻射熱を室内側に反射させることで、室内の温度低下を防ぎます。なお、遮熱シートは夏場にも効果的で、太陽の熱を外側に反射させて温度上昇を抑えることも可能です。外壁や屋根に断熱塗料を施工するのも良いでしょう。断熱塗料を塗ることで、暖房で暖めた空気が外に逃げるのを抑えてくれます。

床・窓の断熱

エアコンやストーブを使っても暖めにくいのが足元です。床の断熱対策として、ホットカーペットを敷くことをおすすめします。ただし、大きいサイズのホットカーペットは、電気代がかかるので注意してください。部屋の用途に応じて、ホットカーペットを設置するかどうか検討しましょう。ホットカーペットがない場合は、厚みのあるラグやカーペットを敷くだけでも、床からの冷えをガードできます。暖気が最も逃げやすい窓には、性能の良いガラスやサッシを取り入れるのがおすすめです。特に人が過ごす時間が長いリビングなどには、アルミ樹脂複合サッシや複層ガラスといった性能の高いものを取り入れましょう。

窓には断熱シートを貼って、室内の熱を外に逃さないようにします。窓用断熱シートは大きく分けて、水貼りタイプとシールタイプがあります。賃貸住宅の場合は、窓に跡が残りにくい水貼りタイプがおすすめです。簡単に貼り付けたいなら、シールタイプを選ぶのが良いでしょう。家づくりの段階で、大きな窓を作り過ぎないのもポイントです。大きな窓は外気の影響を受けやすいため、暖房をつけても暖まるまでに時間がかかります。より暖房効率を高めたいなら、窓の下にストーブやヒーターを設置するのが良いでしょう。窓付近の暖房でポカポカになった温風が壁にあたって跳ね返り、部屋全体を暖かくしてくれます。

 

玄関ドアの断熱

玄関の寒さ対策には、隙間テープや断熱カーテンを使って隙間風を防ぐのが効果的です。隙間テープで上手く対応できない場合は、断熱カーテンを設置しましょう。室内側の玄関ドアの枠や内側の壁天井を使用して設置します。断熱仕様の玄関ドアに変える方法もあります。玄関ドアの内部に断熱材が入っているタイプで、ドア本体が冷え込むのを防ぎます。寒い地域では、玄関ドア周りに風除室を設置している家も少なくありません。風除室とは玄関周辺をサンルームのようにガラスで囲うことで、なるべく玄関から冷気が入らないようにする設備のことです。

気密性の向上

気密性を向上させたいなら、隙間テープを活用しましょう。隙間テープとは、窓のサッシに貼って部屋の気密性を高めるテープのことです。素材や太さなどが違うさまざまな種類の隙間テープが販売されているので、窓の大きさや使用用途などに応じて最適なテープを選びましょう。壁と家具の間に隙間がある場合は、ダンボールやプチプチを活用するのもおすすめです。ダンボールやプチプチで余分な隙間を埋めることで、気密性が高くなり室内に冷気が入りにくくなります。

寒さ対策をした家づくりのメリット

寒さ対策をした家づくりには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、寒さ対策をした家づくりのメリットを紹介します。

暖房費の削減

寒さ対策をした家づくりのメリットは、暖房費を削減できることです。断熱性や気密性の優れた家を建てると、初期費用が高くなるのがデメリットだといわれています。しかし、初期費用をかけずに断熱性や気密性の低い家にすると、毎月のランニングコストが高くなってしまいます。電気代を安く抑えたいなら、暖房器具の使用頻度を減らせる快適な家づくりを目指しましょう。断熱性・気密性の高い部屋は暖房の効きが良くなるので、暖房費の削減につながります。

健康維持

健康維持に役立つというメリットもあります。世界13カ国で調べた研究によると、気温が関わる死因のほとんどが低気温によるものという結果が出ました。夏の熱中症と同様に、冬の寒さも健康被害を高める可能性があるのです。寒さ対策をすることで、ヒートショックを防ぐことが可能です。ヒートショックとは急激な気温の変化により、血管が収縮して心筋梗塞や脳梗塞などを発症することです。高断熱・高気密の住宅なら部屋間の温度差が少なくなるので、ヒートショックのリスクを下げられるでしょう。また、断熱性や気密性が低い家は結露が発生しやすく、カビやダニの増殖につながります。寒さ対策がしっかりした家なら、アレルギーの原因となるカビやダニの発生も軽減できるはずです。

快適な暮らし

1年中快適に暮らせるというメリットもあります。暖かい家は、寒い季節でも快適な生活を送るために欠かせないポイントです。暖房の効きが良い家であれば、たとえ外の気温が低い日でも快適に過ごせます。室内が寒いと朝に起きるのがつらくなったり、お風呂に入るのが面倒になりがちです。しかし、しっかり寒さ対策をした暖かい家なら、毎日のびのびと暮らせるでしょう。



しっかり寒さ対策をして快適な暮らしを目指そう

マイホームを建てた後に、「家の中が寒い」「光熱費が高くなる」といった問題で悩むのは避けたいですよね。デザインや費用を気にするだけでなく、断熱性などの性能に目を向けて1年中快適に暮らせる家を作りましょう。寒さ対策を徹底することで、快適かつ健康的な暮らしの実現につながるはずです。冬でも暖かくて過ごしやすい我が家を目指してください。

 

監修 一級建築 代表取締役 原 康人氏

株式会社三建コンサル

個人・法人のお客様から土地や建物に関するご相談(空き家、相続、土地建物の売買など)を伺い、ご提案をしながら一緒に解決策を見出しています。建築設計はもちろん、土地の測量、農地転用や市町村の申請書類作成も行っており、「土地から建物の相談役」として皆様のお役に立てるよう努めています。

他の記事を読む