家づくり

和室のある家に住もう!一軒家で考える和室のつくり方について

家を建てるときに、和室を設けるか設けないか悩むケースが多いようです。
和室を取り入れない家も多くありますが、やはり日本人にとって畳を使った和室は落ち着く空間でもあり、ひとつ別の空間があることで生活の幅も広がります。
ひと昔前までは和室というと古風なイメージでしたが、現在は和モダンでオシャレな和室も多彩にあります。
しかし、和室をつくる際には気を付けたいポイントも忘れてはいけません。
今回は、和室の魅力的なポイントやデメリットについてご紹介します。

和室で空間が変わる!魅力的なポイント

日本の文化である畳敷きの空間・和室には魅力的なポイントがあります。フローリングの床が主流となっている現代ですが、畳の空間があることで家の雰囲気が変わるものです。和室の良さを活かすことで住みやすさの幅も広がるでしょう。

子どもからシニアまで落ち着く空間

リビングから続く空間に和室があったとしても、畳によって区切りができるので別の空間として過ごせます。シニアにとって和室は馴染みのある空間であり、子どもにとっても畳の感触は落ち着いた雰囲気を感じられるでしょう。畳にはクッション性があるため、小さな子どもが転んでもケガをしにくく子育て世帯も安心です。畳に使われているい草の香りはリラックスでき、サラッと気持ちの良い畳の肌触りも魅力的です。また、畳に使われているい草には調湿効果があるため、夏の湿気がある時期はサラッと、冬場の乾燥した時期は程よく湿度を保ってくれます。

和室はオシャレにできる

和室というと古風で地味なイメージを思い浮かべる人も多いようですが、和モダンでオシャレな和室をつくることもできます。照明の使い方や家具の選定、レイアウトやディスプレイの工夫など、ちょっとしたポイントでも和室はオシャレになります。和室の良さを残しながらも、シンプルでモダンな要素を取り入れると素敵な空間に仕上がるでしょう。

収納スペースとしても利便性が高い

和室には余裕のある押入れ収納をつくりやすいです。収納スペースが充実していると余計な物を生活スペースに置かなくて済むので、部屋をスッキリと広く使えます。また、居住スペースというだけでなく収納スペースの確保という生活機能面でのメリットもあります。

来客スペースとしても使える

和室は来客時のスペースとしても大活躍します。リビングに招くのも問題はありませんが、和室があると目上の方が来ても安心の客間とできます。お客様や友達が宿泊する場合でも、和室があれば畳の上に布団を敷けば気持ちよく寝られる環境を整えられます。

仏間や趣味の部屋に最適

仏間を準備するケースは少なくなりましたが、仏壇がある場合としても和室があると重宝します。また、華道や茶道のような日本文化に触れる趣味がある人は、和室があるとより楽しむことができるでしょう。

和室を作るデメリット

和室ってやっぱりいいな…と思うことも多いですが、デメリットもあります。デメリットとなる部分も理解して和室を取り入れましょう。

重たい家具は要注意

畳の上に重たい家具を置いてしまうと、跡がついてしまうので要注意です。大きなテーブルや椅子は置きにくいので、使用用途や家具の種類が限られてきます。家具を置く場合は、なるべく設置面が広く跡がつきにくいものを選びましょう。

メンテナンスが必要

和室に限りませんが、畳が劣化してきたら張り替えるメンテナンスが必要です。張り替えなどのメンテナンスは素人では難しいので、専門業者に頼みましょう。近年では、い草の畳ではなく和紙など紙製やポリプロピレン製の畳もあります。畳の風合いを残しつつ、ダニやカビが発生しにくく撥水性があるものなどさまざまな種類があります。い草の畳よりもメンテナンスの手間を抑えられることもポイントです。また、障子やふすまを使用している場合は、こちらも劣化してくるためメンテナンスの機会が増えるでしょう。

他の間取りが狭くなる

限られたスペースで間取りを考えるため、和室をつくることでリビングなど他のスペースが狭くなってしまいます。全体的な間取りや面積のバランスを見て、和室を設けるかどうか判断することが大切です。

和室でこだわりたいポイント

和室をつくる際には、3つのポイントにこだわることでモダンかつオシャレな空間づくりができます。せっかく和室を設けるなら、オシャレで素敵な雰囲気に仕上げたいですね。

照明

照明は空間全体の雰囲気に関わる大切なアクセント。照明を変えるだけでもオシャレな空間に一変します。和室にはシーリングライトやペンダントライトがおすすめで、木や竹、和紙を使ったようなデザインならさらに和室にマッチしやすいでしょう。また、間接照明を使うとよりモダンな空間にしやすいです。

壁紙・天井

壁紙や天井は、明るい色というよりは落ち着いたトーンのカラーがおすすめです。ベージュやブラウンの茶系や、アクセントにグレーを使うとモダンな雰囲気が増してきます。リビングと和室が続き間になっている場合は、空間を広く見せるためにリビングと同じ壁紙を使用することもおすすめです。壁紙には、和紙風や砂壁風など和室ならではの素材感を楽しめるものもあります。また、天井は、和室ならではの梁をそのまま活かしたり、自然を感じる木目を見せるなど自由度の高いデザインが可能です。


畳の種類

畳の種類は、カラーやデザインなどさまざまな種類があります。昔ながらのフチのついた畳ではなく、フチのない琉球畳などスクエアの畳も多い傾向にあります。フチなしの琉球畳は床面積が広く見える印象があり、見た目もスッキリしているため人気を集めています。また、い草本来の色合いだけでなくカラーバリエーションも豊富です。畳に多い緑色の中でも、濃い緑や薄目の緑を組み合わせてみたり、ベージュやグレーといった色合いもおすすめです。

失敗しない和室づくりの注意点

和室をつくってから後悔しないために、注意すべきポイントをご紹介します。

他の空間との仕切りや変化

リビングの隣に和室を設けるケースが多いですが、空間に変化をつけることでより和室の役割が大きくなります。最近では和室を小上がりにして変化をつけるパターンも多くなっています。小上がりにすることで、コンパクトなスペースでも和室として区切りやすくなります。さらに、引き戸で仕切れるようにしておくと用途も広がるのでおすすめです。引き戸で区切れば1つの部屋として使えるため来客時の寝室スペースとしても役立ちます。

4.5畳から6畳がおすすめ

リラックススペースであれば4.5畳あれば十分ですが、来客時の寝室スペースや将来的に1部屋として使うのであれば6畳は欲しいところです。他の間取りとのバランスもありますが、6畳あると1つの部屋として十分な空間をつくることができます。

収納スペースは余裕を

和室をつくる段階で収納するものが少なくても、余裕をもった大きさで収納スペースを設けておくことをおすすめします。和室は来客用に布団をしまうケースや、将来的に子どもの1室や同居する1室として使う可能性もあるでしょう。小上がりにする場合には、下部を畳下収納として使うことも可能です。スペースをうまく使って収納力を工夫してください。

監修 野村 綾乃氏

株式会社アンズコミュニケーションズ 代表取締役

大手証券会社のOL を経てラジオ業界に転身。ラジオ番組パーソナリティに。現在の担当番組は、『笠原将弘の賛否両論/東海ラジオ』『市政情報/エフエム岡崎』。番組構成作家を行いながら、住宅ライターとしても住宅系雑誌・WEBサイトでのコラム・取材記事の執筆、監修、講師で活躍中。

他の記事を読む