暮らし

狭小住宅の快適な生活のヒントとアイデアについて

狭小住宅は面積に限りがあるため、希望通りの住まいをつくるための難しさはありますが、工夫次第で快適な空間に仕上げることが可能です。今回の記事では、狭小住宅の快適な生活のヒントとアイデアについて紹介します。狭小住宅を検討している方はぜひ参考にしてください。

狭小住宅のメリットとデメリット

まず「狭小住宅」とは、狭い土地に建てられた一戸建てのこと。明確な定義はありませんが、一般的には約15坪以下の土地に建てられた住宅のことを狭小住宅といいます。そんな狭小住宅のメリットとデメリットを挙げますので、理解した上で狭小住宅を選ぶかどうかの判断材料にしていただければと思います。

狭小住宅のメリット

狭小住宅の大きなメリットは、土地代を抑えられることです。都市部の人気エリアは坪単価が高くて手が届きにくいため、郊外に住宅を建てる方が多い傾向にあります。しかし、コンパクトな土地なら、坪単価が高い人気エリアの土地でも予算に収まるかもしれません。都市部は交通インフラが整っているところが多く通勤や通学にも便利なため、そんな利便性の高い土地にマイホームを持てる可能性があります。また、土地の大きさによって価格が変動する固定資産税や都市計画税が安くなるのも嬉しいポイント。人気エリアは土地の価格が大きく崩れることも考えにくいので、将来性の面でもメリットが大きいといえそうです。

狭小住宅のデメリット

狭小住宅のデメリットは、やはりスペース不足という点です。特に収納スペースが不足するケースが多いので注意しましょう。収納スペースを最小限に抑えて住宅を建てた結果、暮らしてみると収納できないもので溢れかえって生活スペースが圧迫されてしまう可能性も少なくありません。建ぺい率(敷地面積に対する建築面積の割合)いっぱいの土地を使って住宅を建てることが多いので、希望する駐車スペースを確保できないこともあります。また、綿密に考えて設計しないと生活動線が悪くなりやすいというデメリットも考えられます。狭小住宅は土地が狭い分、階数を増やして設計するケースが多いです。間取りや動線の設計を間違えてしまうと、階段の上り下りが多発するなど不便な家になってしまうので、狭小住宅を検討する場合は、家族でよく相談し、生活動線をイメージしながら間取りを考えましょう。

狭小住宅の快適な生活を実現するためのポイント

では、快適に生活できる狭小住宅をつくるためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。ここからは、狭小住宅での快適な暮らしを叶えるためのポイントを挙げていきます。

空間を有効活用する

狭小住宅を建てる際は、空間の有効活用を考えましょう。例えば、スキップフロアを採用することで空間を広く使う・見せることが可能です。スキップフロアとは、床の高さを半階ずつずらして設ける中層階フロアのこと。縦の空間を立体的に活用できるため狭小住宅に適しています。例えば、階段下のデッドスペースを活用して、キッチンの作業スペースやワークスペースにする方法もあります。玄関にある程度のスペースを確保できるなら、玄関から土間続きになっている土間収納を採用してみてはいかがでしょうか。ベビーカーやアウトドア用品、自転車など置き場に困るものを収納できるので便利です。庭をつくるスペースを確保できない場合は、屋上バルコニーの設置もおすすめです。家族でくつろぐスカイデッキとして楽しんだり、バーベキューなどちょっとしたアウトドア気分を味わえる場所として使えます。

光と風を取り入れる

光と風を上手く取り入れることも大切です。狭小住宅は隣の建物との間隔が狭くなりがちなため、日差しが入りにくい・風が通りにくいなどの課題があります。日差しが入り込みにくい場合は、天窓(トップライト)の設置もおすすめです。天窓を設けることで、採光を確保できるようになり家の中が明るくなります。2階にリビングを設置する間取りも、日当たりをよくするのに有効です。住宅が密集する土地に狭小住宅を建てる場合、1階では十分な日当たりを確保できないケースが多いからです。2階にリビングをつくれば、日当たり問題を解消できる可能性が高まるほか、外からの視線も届きにくくなるためプライバシー性も高まります。風を取り入れたいなら、吹抜けリビングや中庭(パティオ)のある間取りにしてはいかがでしょうか。吹抜けリビングや中庭を設けると風通しが良くなり心地よい空間をつくることができるでしょう。

開放感を演出する

狭小住宅の快適な生活を実現するために、開放感を演出しましょう。室内を広く見せるには、視線を遮るものを少なくして見通しの良い状態にするのがおすすめです。ドアや壁の区切りをなるべく少なくすると、開放感が生まれ広々とした空間に仕上がるため、例えば、ドアや壁部分をガラス素材にする方法もあります。ガラス素材にすると視線が遮られないため圧迫感を感じることはありませんし、室内から扉の外まで視線が届くので実際の部屋よりも広く感じるはずです。スケルトン階段(ストリップ階段)を取り入れるのも良いでしょう。スケルトン階段とは、骨組みと段板のみでつくられている階段のことで、蹴込み板を取り払うことで圧迫感を和らげて開放感のある空間を演出できます。

空間を有効活用するアイデア

最後に、空間を有効活用するアイデアをご紹介します。

収納力を高める

狭小住宅で快適に暮らすためには、収納力を高めることが大切です。狭小住宅は土地がコンパクトなため、収納スペースを確保しにくいのが難しいところ。限られたスペースを有効活用する際は、小屋裏収納や床下収納といった床面積として扱われないスペースで収納をつくってください。また、住宅内のデッドスペースも上手く活用して、収納スペースをしっかり確保しましょう。階段下のスペース、クローゼットや収納棚の上下のスペースなど、上手く使えていない空間があるはずです。家の中にあるデッドスペースを見つけて、収納スペースとして活用できないか考えてみてください。1階をビルトインガレージにして駐車スペースを確保しつつ、普段使わないものを収納する倉庫として使う方法もあります。収納スペースを最適化できるように、造作家具を活用するのも良いでしょう。既製品の収納家具を使ってスペースを最大限活用するのはなかなか難しいことなので、置きたいスペースに合わせて収納家具を造作すれば収納力を一気にアップできるでしょう。

家具を壁付けにする

スペースが限られる狭小住宅では、床置きタイプの家具は最小限にとどめておきましょう。床置きのかわりに壁付けタイプの家具を設置すれば、空間をより有効活用できます。例として、室内のデッドスペースを壁面収納にしてみてはいかがでしょうか。壁の床から天井までの空間を活用できる壁面収納は、おしゃれなインテリアとして活用しながら十分な収納スペースを確保できるのが魅力。壁掛けタイプのテレビを置くと、テレビ台のスペースをなくして部屋がすっきりします。

可動式の家具を使う

可動式の家具を使うのもおすすめです。移動しやすい家具を取り入れると必要に応じて間取りを変更できます。可動式収納があれば、子どもが小さいうちは大きなスペースを確保し、子どもの成長とともに収納を増やして使いやすい環境に整えることが可能です。可動式収納を間仕切りとして活用すれば、個室をつくることもできます。

おしゃれで住みやすい狭小住宅を作ろう

限られた土地に住宅を建築したいという方は多いので、今後も狭小住宅の需要は高まるでしょう。狭小住宅は住みにくいというイメージを持っている方もいると思いますが、設計に工夫を凝らせば快適な暮らしを送ることは十分可能です。狭小住宅の建築を検討している方は、今回ご紹介した内容も参考にして、理想の狭小住宅づくりを目指してください。

監修 野村 綾乃氏

株式会社アンズコミュニケーションズ 代表取締役

大手証券会社のOL を経てラジオ業界に転身。ラジオ番組パーソナリティに。現在の担当番組は、『笠原将弘の賛否両論/東海ラジオ』『市政情報/エフエム岡崎』。番組構成作家を行いながら、住宅ライターとしても住宅系雑誌・WEBサイトでのコラム・取材記事の執筆、監修、講師で活躍中。

他の記事を読む